「DMM WEBCAMP ってどんなサービスがあるの?」「評判が悪いって聞くけど本当?」など、DMM WEBCAMP(ディエムエムウェブキャンプ)がどんなところなのか気になりますよね。
DMM WEBCAMPは、専属アドバイザーがキャリアサポートをしてくれる、転職保証つきの通学型プログラミングスクールです。
しかし、いくつか注意点もあるため、受講生の口コミ調査をもとに、以下の観点から詳しく解説していきます。
- 口コミでわかったDMM WEBCAMPをおすすめできる人
- 口コミでわかったDMM WEBCAMPの5つのメリット
- DMM WEBCAMPの評判が悪いと思われた4つの注意点
- DMM WEBCAMPのメリット・注意点のまとめ
- DMM WEBCAMPの料金プランと受講期間
- DMM WEBCAMPの転職・就職サポート実績
- DMM WEBCAMPの入会から受講終了までの流れ
- よくある質問(Q&A)
このページを読めば、DMM WEBCAMPにはどんなサービスがあり、本当にあなたに合ったスクールなのかが分かるようになります。
\無料体験実施中!/
DMM WEBCAMPの公式ページ
口コミでわかったDMM WEBCAMPをおすすめできる人
社名 | 株式会社インフラトップ |
本社住所 | 東京都渋谷区神南1丁目19番11号 パークウェースクエア’24階 |
拠点数 | 全国3ヶ所:東京(渋谷・新宿)、大阪 |
開講時間 | 11時~22時 |
料金 (分割払い有) |
通常講座:628,000円(税別) 専門技術講座:828,000円(税別) |
学べる言語 | HTML 、 CSS、JS、jQuery、Ruby、Railsなど |
受講形態 | 通学 |
これからDMM WEBCAMPの入会を考えている人は、以下のようにそれぞれ状況や立場が異なるかと思います。
- 未経験からエンジニアとして転職を目指す人
- プログラミングを独学で始めて挫折しそうな人
- 異業種への転職活動に不安を感じている人
でも、果たして本当に自分の適性に合っているのかどうか、気になるところですよね。
カリキュラムを進めていく途中、「やっぱり合わなかった…」といって挫折しないためためにも、はじめにDMM WEBCAMPがどんな人に向いているのかを紹介していきます。
DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ!
口コミ調査をした結果、DMM WEBCAMPに向いている人には、3つの特徴があることがわかりました。
- 自主的にコツコツ進められる
- IT業界への転職を考えている
- 短期間で集中して学びたい
この3つを満たしている人が、比較的成果を出しやすい傾向がありますので、その理由も含めて解説していきます。
①自主的にコツコツ進められる
DMM WEBCAMPでは、基礎学習をオンライン教材で進めていきます。
チーム開発に入るまでは講義がなく、自主的に学習する必要があるため、自分のペースで学びたい人におすすめです。
金曜日以外は11時~22時まで自由に教室を使えます。教室には常駐するメンターがいて、いつでも質問できるので初心者でも安心です。
さらに基礎学習の途中では、プログラミング言語やWEB開発のアウトプットをする課題も出されます。この課題をクリアしないと次に進めないので、しっかり知識を身につけられる仕組みになっています。

本日もdmmwebcamp 教室で10時間学習してきました。
メンターに質問してみて、説明が丁寧で驚きました。
僕は独学でやっていたので浅いところは知っています。
だから質問に対しての答えが、基礎を遡り説明し、
そこから質問に回答していると分かります。
未経験のためのスクールは伊達じゃない。
出典:Twitter

②IT業界への転職を考えている
受講開始2ヶ月目から、マンツーマンのキャリアサポートを受けられます。
定期的に専属のキャリアアドバイザーとカウンセリングを行い、転職に必要な準備をプログラミング学習と並行して進めていきます。
また、カリキュラムにポートフォリオ製作が組み込まれていたり、チームでのWEB開発も行ったりと、企業が求めるスキルを習得できるのも嬉しいポイントです。

スクールに学習面だけでなく、転職活動のサポートも徹底的にしていただけたので、未経験にとってこれ以上ない環境で働かせていただけそうです。
半年お金貯めて半年通って1年間の人生を賭けましたが、本当に大きく人生変わって、良かったと思っています。
お世話になりました。
出典:Twitter

2学期目からチーム開発をしている。
4人1組になり1つのアプリをつくる。
ER図、テーブル定義、アプリケーションの詳細な仕様など設計のレベルから
この4人でがんばっている。
チームで開発するということは、チームの皆が不安にならないよう、目的へコミットできることがなによりも大事だ。
出典:Twitter
DMM WEBCAMPで紹介してもらえる企業は300社以上。
その中から、自分のスキルや条件にあった企業との面接を、キャリアアドバイザーがセッティングしてくれます。
どんな企業への転職実績があるのかは、「DMM WEBCAMPの転職・就職サポート実績」で詳しくお伝えします。
③短期間で集中して学びたい
DMM WEBCAMPでは、以下のように大まかな学習内容が設定されています。
- オンライン教材を使用し、エンジニアとして必要な基礎スキルの習得
- 受講生同士でチームを組み、ECサイトの開発を行うことで、実務とほぼ同じ環境を経験
- 1人でサービスの企画から設計、開発、リリースを行う経験
通常講座ですと、これらを3ヶ月で終わらせることになります。
もちろん、期間内に終わらなければ延長して通うことも可能ですが、その分の延長料金がかかってしまいます。
ですので、DMM WEBCAMPに通って転職先が決まるまでは、とにかくプログラミングの勉強に時間を割くことをおすすめします。

今日付けで DMMWEBCAMPさんの卒業生に無事に。1月から通いだして3月末まで毎日学習して.4月からは学習から就活にシフト。先日本当に行きたい企業から無事に内定を貰えて.自分にとってスクール選択の結果は大成功で終えることができました。
本当に良かったです。本当におせわになりました。
出典:Twitter

他のスクールも検討するべき?
おすすめできる人の特徴を見て、「DMM WEBCAMPが合うか判断に迷う」と思われたら、もう一度自分の適正を考え直してみましょう。
転職保証がある通学型のプログラミングスクールだと、「TECH CAMPエンジニア転職」もおすすめです。
DMM WEBCAMPと同じく開講時間が長く、仕事終わりや休日に通うことができます。
他にも、DMM WEBCAMP以外のプログラミングスクールが向いている可能性も考えられますので、このページを読んであなたのスクール選びに役立ててください。
ここからはあなたがどのようにプログラミングを活かして、仕事を進めていくかをイメージしながらDMM WEBCAMPのサービス内容を見ていきましょう。
口コミでわかったDMM WEBCAMPの5つのメリット
口コミ・評判を分析すると、DMM WEBCAMPのメリットは大きく以下の5点にまとめられました。
- 教室が使い放題&メンターに質問し放題
- 未経験から転職を目指せる
- 教室の雰囲気が良い
- キャリアサポートが充実している
- 卒業後もフォローを受けられる
それでは、ひとつずつ紹介していきます。
教室が使い放題&メンターに質問し放題
DMM WEBCAMP最大の特徴は、金曜日を除く週6日間の11時から22時まで、予約なしで教室を自由に使えることです。
チーム開発などは時間が決まっていますが、その他の時間は自分に合わせた学習スタイルを取ることができます。
また、常にメンターが教室にいるので、いつでも質問ができるようになっています。勉強していてわからないことや、進捗管理、今後の方向性など、気になることは何でも質問できるため、不安をその都度解消しながら進めることができます。
チャットでも質問ができるので、オンライン教材を使って場所を選ばずに学べるのも便利です。


DMM WEBCAMPを受講中なんですけど、個人的に1番嬉しいサポートが、slackでいつでも聞けるチャットサービスです。
メンターの方が秒速で答えてくれるので、わからなくてイライラしてプログラミングが嫌になるということがないです。エラーを怖いと思わないんですよね。この効果は大きいです。
出典:Twitter
未経験から転職を目指せる
DMM WEBCAMPは転職成功率が98%と、業界内で最高水準を誇ります。
そのうちの95%は未経験から転職に成功したというので驚きですよね。
これを可能にしているのは、DMM WEBCAMPが独自で開発したカリキュラムにあります。
IT業界の声をもとに3000回以上もの改善を行うことで、未経験者に最適な学習コンテンツを提供しています。
そして転職活動は、専属のキャリアアドバイザーと二人三脚で行えるので、卒業生の離職率が低いことも特徴のひとつです。


キャリアサポートが充実している
カリキュラムの基礎学習を終えた2ヶ月目から、専属キャリアアドバイザーによるサポートが始まります。
1ヶ月目で自己分析を行い、キャリアプランを組み立て、2ヶ月目では履歴書の作成や面接対策などを定期的に行っていきます。
その頃にはカリキュラムも終盤となり、オリジナルサービスの開発をしている予定です。
なお、開発したオリジナルサービスは、転職する際に必要な自己PR用のポートフォリオとして活用できます。


ご連絡が遅くなりましたが、今月よりWeb系受託会社で働くことになりました!
プログラムスクールでの3ヶ月間、親身に寄り添ってくれた良きメンターさんキャリアアドバイザーさんたちのお陰です!
これからは、早くスキルアップして親孝行できるよう、頑張るぞい!
出典:Twitter
教室の雰囲気が良い
DMM WEBCAMPの口コミでよく見受けられるのが、教室や通っている人の雰囲気の良さです。これは受講前に転職保証の対象となるかどうかの選考を実施していることが要因のひとつだといえます。
本当にIT業界への転職を志す人が集まるので、自然と教室内のモチベーションアップにつながっています。
チーム開発で関わった人と仲良くなり、交流を持つことで学びを深められた人もいました。

DMMwebcampオリエンテーションしてそのあと、教室で10時間くらい学習していました。
お茶やコーヒーといった飲み物からキャラメルとパイン飴が常備してありました。
厚かましいですがもう少し食べるものが欲しいなとおもいましたwww
まあ、学習環境としては最高としか言いようがありません。
出典:Twitter

今日は6時間ほどの学習です。
残りの3時間はDMM WEBCAMPの方々と初めて飲み会に行ってきました!
ほぼ、初めて喋った方々です笑
東京で初めて人と仲良くなりました。
何かそれだけで嬉しいですね。
また明日から頑張ろうと思えました。
出典:Twitter
卒業後もフォローを受けられる
無事に転職が決まった後も、DMM WEBCAMPの卒業生としてコミュニティに参加できます。もちろんオンライン教材の閲覧も可能です。
卒業生のみが入会できるDMM WEBCAMPエンジニアサロンでは、自分より先に転職した人とも情報交換ができます。
DMMグループだからできる、さまざまな交流会やキャリアアップの機会となる場が提供されている点も魅力的ですね。

これ、DMMWebCamp全く逆で、転職支援使わずに就職したけど、昨日1年ぶりくらいにカリキュラムにアクセスしたら全然見れた!
、、しかも当時から内容がブラッシュアップされててありがとうございます!って感じ!!
出典:Twitter
DMM WEBCAMPの評判が悪いと思われた4つの注意点
一見、隙のないDMM WEBCAMPのサービスですが、なかには悪い印象を受ける不評も散見されました。
主に、以下4点にまとめられました。
- 受講期間中はかなり忙しい
- オンライン教材での自主学習がメイン
- 受講料が高い
- 転職保証には条件がある
では、こうした悪い評判が立っている理由と、それに対する解決方法も含めながら紹介していきます。
受講期間中はかなり忙しい
短期集中型のカリキュラムということもあり、DMM WEBCAMPも毎日スクールに通うことを推奨しています。
特に未経験の人は、最初の基礎学習でつまずくと予定がくるってしまうので、とにかく走り続けなければなりません。
そんなハードなカリキュラムについていくことができず、途中で脱落してしまう人もいました。
しかし、無事にカリキュラムを終えることができれば、確実に自分のスキルアップができるともいえます。

受講前には【選考】あり!
Webフォームから算数や規則性に関する問題に10問程度回答。
→結果待ち
※選考受かって受講開始しても毎月5%程度が体調/家庭の事情or難度によって挫折するとのこと
出典:Twitter

オンライン教材での自主学習がメイン
DMM WEBCAMPは受講1ヶ月目に講義はなく、DMM WEBCAMPオリジナルのオンライン教材を自分で進めていくカリキュラムです。
この期間は場所を選ばず学習ができるのですが、基礎から手取り足取り教えてもらいたい人にとっては、むしろデメリットといえます。
教材自体はイラストなどもあってわかりやすいのですが、初心者にとっては簡単とはいえないのが事実。ですが、そういった疑問に答えるためにメンターがいます。
メンターの数や質には定評がありますので、分からないことがあればガンガン質問して解決していきましょう。


#WebCamp 以外のスクール知らないですけど、塾とかとは全然違いますよ。
授業じゃありません。
能動的でないと詰みます。
ガリガリ自分で教材を進めたり、チーム開発したりポートフォリオ作ったり。
圧倒的にアウトプットのが比重重いです。
出典:Twitter
受講料が高い
3ヶ月の学習と、転職決定までのキャリアサポートを受けられる転職コース(通常講座)を受講する場合、料金は628,000円かかります。
十分なキャリアサポートが受けられるとはいえ、安い金額ではないですよね。
もし、一括での支払いが難しい場合は、分割払いや後払いも可能です。分割払いにすると、最安で月々15,500円から受講することができます。
その他にお友達紹介割引などのキャンペーンも行っているので、公式サイトで確認してみてください。

転職保証には条件がある
万が一、3ヶ月間のカリキュラムを終えて転職や就職ができなかった場合は、全額返金してもらえる制度があります。しかし、この制度の対象となるのは30歳未満の人のみです。
ですが、30歳以上の人は要相談とのことなので、希望する場合は無料カウンセリングに参加した際に相談してみましょう。
また、その他にも規定の受講条件を満たす必要があるので注意が必要です。

調べるとテックエキスパートとDMM WEBCAMPが該当かな。
数あるスクールでも30代で転職支援あるところはこのくらい。授業料が高いけどこの2校の説明聞きに行こうかな。どうせ30代から授業料かかるなら、独学で最初やってみるのもありかもな。
出典:Twitter
DMM WEBCAMPのメリット・注意点のまとめ
メリット | 注意点(デメリット) |
・教室が使い放題&メンターに質問し放題 ・未経験から転職を目指せる ・キャリアサポートが充実している ・教室の雰囲気が良い ・卒業後もフォローを受けられる |
・受講期間中はかなり忙しい ・オンライン教材での自主学習がメイン ・受講料が高い ・転職保証には条件がある |
ここまで、DMM WEBCAMPについて紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと何がどう違うのかも気になりますよね。
そういった人は、DMM WEBCAMP以外のスクールも視野に入れて、比較しながら決めてはいかがでしょうか?
以下、比較表を参考にしながら、自分に合いそうなスクールの無料体験を試してみるのもおすすめです。
スクール名 | チャットサポート | 受講期間 料金(税抜) |
TechAcademy —オンライン |
15:00〜23:00 | 4週間 99,000円〜 |
TECH CAMP プログラミング教養 —オンライン+通学 |
13:00〜22:00 | 3ヶ月 237,600円 |
侍エンジニア塾 —オンライン |
8:00〜22:00 | 1ヶ月〜 197,800円〜 |
コードキャンプ —オンライン |
7:00〜23:40 | 2ヶ月〜 178,000円〜 |
ポテパンキャンプ —オンライン |
不定 | 3ヶ月 250,000円 |
テックブースト —通学orオンライン |
10:00〜22:00 | 3ヶ月〜入会金↓ 通学/オンライン 269,800円 /184,800円 (月額:29,800円) |
GEEK JOB —通学orオンライン |
10:00〜21:00 | 1ヶ月〜無料 |
TECH CAMPエンジニア転職 旧 TECH::EXPERT —通学(オンラインのみ不可) |
10:00〜22:00 /10週間 11:00〜22:00 /6ヶ月 |
10週間648,000円 6ヶ月848,000円 |
DMM WEBCAMP —通学(オンライン改修中) |
無 | 3ヶ月〜 268,000円〜 ※教育訓練給付金制度 |
ITCE Academy —通学 |
無 | 1ヶ月 無料 |
SODATEC —通学 |
無 | 10日間 無料 |
アイスタキャンプ —通学(オンライン準備中) |
無 | 2〜3ヶ月 無料 ※別途テキスト費用 5000〜10000円 |
.pro —通学 |
無 | 180日間 498,000円 |
Weekly IT CAMP —IT留学 |
無 | 2週間〜 250,000円〜 |
\無料体験実施中!/
DMM WEBCAMPの公式ページ
DMM WEBCAMPの料金プランと受講期間
DMM WEBCAMPの料金は、学習にかける時間や通い方によって変わります。
以下の表は、GitHubの2018年調査結果より人気プログラミング言語トップ10と、DMM WEBCAMPで扱われる言語の有無です。
2018年 プログラミング言語の人気ランキングTOP10 |
||
順位 | 言語 | スクール名のコース |
1 | JavaScript | 有 |
2 | Python | 無 |
3 | Java | 無 |
4 | PHP | 無 |
5 | C# | 無 |
6 | C++ | 無 |
7 | TypeScript | 無 |
8 | Shell | 無 |
9 | C | 無 |
10 | Ruby | 有 |
DMM WEBCAMPの転職コース一覧
通常講座 | 専門技術講座 | 土日・夜間講座 | |
学習期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 |
キャリアサポート | 5ヶ月 | 5ヶ月 | 5ヶ月(受講開始1ヶ月目から開始) |
一括料金(税別) | 628,000円 | 828,000円※ | 828,000円 |
最大分割で払う場合の月額(税別) | 15,500円(初回のみ20,843円) | 20,500円(初回のみ23,723円) | 20,500円(初回のみ23,723円) |
※条件を満たせば、教育訓練給付金として最大70%(支給限度額:560,000円)が支給されます。
土日・夜間講座は渋谷校のみで受けられます。
専門技術講座の4ヶ月目は、AI教養コースとクラウド教養コースの中から好きなコースを選べます。
DMM WEBCAMPの転職・就職サポート実績
DMM WEBCAMPの受講者は、転職や就職を目標としているので、受講終了後どのようにキャリアアップしていくのか気になりますよね。
それでは、DMM WEBCAMPの転職に特化した、サポートの流れと実績について紹介していきます。
卒業生の転職先は?
DMMグループのプログラミングスクールということもあり、紹介先の企業も有名なところが多い印象を受けます。
以下は紹介先企業実績の一部です。
- team Lab
- ENGLISH COMPANY
- cluex
- Coincheck
- CROOZ
- DRECOM
- Qwintet
- LINKBAL
- Game8
- Crowd Works
- DMM.com
- ALH
- ATEAM
- PIXTA
- H.I.S
キャリアサポートの流れ
転職コースでは、どの講座を受講しても最長5ヶ月のキャリアサポートを受けられます。
具体的な流れは以下の通りです。
1ヶ月目 | 今までのキャリアや自己分析を通して、自分では気がつけないような個性や強みを見つけて、キャリアプランを組み立てる。 |
2ヶ月目 | 今までの学習から、どんな職種を希望するかを大まかに絞っていく。 履歴書や職務経歴書を書いて、アドバイザーに添削してもらう。 面接の準備も進めていく。 |
3~5ヶ月目 | 300社以上ある限定求人の中から、自分の希望やスキルに合う企業との面接を設定してもらう。 企業ごとの面接対策も深めていく。 |
他におすすめの転職サポート付きスクール
DMM WEBCAMPなら、万が一決まらなかった場合も返金保証があるため、余計な心配をせずにカリキュラムに集中できます。
ただ、DMM WEBCAMP以外にも、転職に力を入れているスクールがありますので、特に人気の4校を紹介します。
転職支援付きスクール | サポート概要 |
---|---|
TechAcademy —オンライン |
・書類添削・面接相談可 ・提携企業からスカウトが届く ・6ヶ月以内の転職保証付き(エンジニア転職保証限定) |
TECH CAMPエンジニア転職 (TECH::EXPERT) —通学必須+オンライン |
・書類添削・面接相談可 ・転職ミスマッチによる早期退職後もアドバイザーの再就職支援あり ・6ヶ月以内の転職保証付き |
侍エンジニア塾 —オンライン |
・書類添削・面接相談可 ・転職成功したら受講料無料(転職コース限定) |
tech boost —通学orオンライン |
・書類添削・面接相談可 ・3ヶ月以内の転職保証付き |
※転職保証:期間内で内定が出なければ全額返金
\無料体験実施中!/
DMM WEBCAMPの公式ページ
入会から受講終了までの流れ
まず、入会から受講開始前までの流れは、以下の手順で進めていきます。
- 無料カウンセリングに申し込む
- 選考試験を受ける
- 入金をして受講開始
受講開始から受講終了までは、ひたすらカリキュラムに沿って学習を進めていきます。
キャリアサポートは、通常講座と専門技術講座は受講開始2ヶ月目から、土日・夜間講座は受講開始1ヶ月目からです。
受講開始までに準備すること
プログラミングを学ぶにあたって必要になるのがパソコンです。
手持ちのノートパソコンが使えるかどうか心配な人は、無料カウンセリングの際に相談してみましょう。
もしパソコンを購入できなくても大丈夫です。DMM WEBCAMPが提携しているレンタル会社から借りることもできるので、希望する場合は事前に申し込みを済ませておきましょう。
カリキュラム開始
通常講座のカリキュラムの流れは、以下のステップで進みます。
1ヶ月目 | オンライン教材に沿って、基礎的なプログラミングを学ぶ。 |
2ヶ月目 | 基礎学習が完了したら、チームでのECサイト開発を行う。 |
3ヶ月目 | 1人で企画からリリースまでを行い、ポートフォリオを作成する。 |
\無料体験実施中!/
DMM WEBCAMPの公式ページ
よくある質問(Q&A)
ではここで、DMM WEBCAMPやプログラミングスクール全般に関するよくある質問について解説していきます。
- 無料カウンセリングは何をしますか?
- ポートフォリオ製作だけできますか?
- どの講座を選んだらいいですか?
- 土日・夜間講座は教育訓練給付金が支給されますか?
- 年齢制限はありますか?
- 未経験からでも就職できますか?
- 無料のプログラミングコースはありますか?
無料カウンセリングは何をしますか?
事前に書くアンケートをもとに、カウンセリング担当のスタッフが一対一で対応しています。現在のIT業界についてやコースの詳細を、わかりやすく解説します。
今、抱えている不安や今後のキャリアについてなど、DMM WEBCAMPのシステム以外の質問も可能です。
その他にエンジニア適性テストを無料で受けられます。
ポートフォリオ製作だけできますか?
DMM WEBCAMPでは、カリキュラム全体で実務に近い経験ができるように組まれています。
他のエンジニアやデザイナーと開発を進めるチーム開発も行うことで、現場で必要とされる実践的なスキルを身につけましょう。
どの講座を選んだらいいですか?
通常講座でも転職ができますが、人工知能を開発する企業などを希望する場合は、専門技術講座の受講をおすすめします。
詳しくは無料カウンセリングで相談してみましょう。
土日・夜間講座は教育訓練給付金が支給されますか?
お支払いいただく料金は専門技術講座と同じですが、土日・夜間講座は専門実践教育訓練給付金制度の対象ではないので、支給はされません。
年齢制限はありますか?
転職できなかった場合の全額返金保証は、基本的に30歳以下が条件ですが、それ以外のコースに年齢制限はありません。
未経験からでも就職できますか?
完全未経験で異業種からIT業界に転職した卒業生が多数います。
紹介先企業のひとつであるチームラボエンジニアリングでも、多くの未経験エンジニアが活躍しています。
無料のプログラミングコースはありますか?
DMM WEBCAMPでは良質なコンテンツと充実したキャリアサポートを提供しているため、無料のコースはありません。
他と比べても高額ですが、万が一転職できなければ全額返金保証もあります。
まとめ
口コミ・評判からわかったDMM WEBCAMPのサービスを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
確かに高額なスクールでカリキュラムもハードですが、その分、質の高いスキルや経験を積むことができます。
さらに充実したサポートやコミュニティの広さは、DMMグループだからこそできることですよね。
もし、エンジニアとして転職したいけれど、他の卒業生のように自分も転職に成功できるか心配であれば、一度無料カウンセリングを受けてみましょう。
特に下記にピンとくる人であればおすすめです。
- 独学で始めようとしたけれど、何から手につければいいのか分からない
- IT業界に興味があるから実情を知りたい
- しっかりとサポートを受けて自分の市場価値を上げたい
\無料体験実施中!/
DMM WEBCAMPの公式ページ
DMM WEBCAMP以外にも様々なオンラインプログラミングスクールがありますので、あなたにあったスクールを見つけてみてください!