GEEK JOBの評判と違約金が怖い?転職先の口コミ徹底分析!

「GEEK JOBは無料で受講できるって本当?」「転職が決まらないと違約金が発生するの?」など、GEEK JOB(ギークジョブ)の本質が気になりますよね?
GEEK JOBは、未経験でもプログラミングの知識が身につき、就業中でも柔軟なスケジュール設定により通学できます。さらに転職、就職支援が充実しており、無料で利用できるオンライン・通学ともに可能な通学個別指導プログラミングスクールです。
しかし、完全無料といってもいくつかの注意点があるため、信憑性の高い実際の口コミを基に以下の観点から詳しく説明していきます。
- 口コミでわかったGEEK JOBをおすすめできる人
- 口コミでわかったGEEK JOBの3つのメリット
- GEEK JOBの評判が悪いと思われた3つの注意点
- GEEK JOBのメリット・注意点のまとめ
- GEEK JOBの料金プランと受講期間・開始日
- GEEK JOBの転職・就職サポート実績
- GEEK JOBの入会から受講終了までの流れ
- よくある質問(Q&A)
このページを読めば、GEEK JOBのサービスについて理解でき、自分の望むスクールなのかがわかるようになります。
\無料体験実施中!/
GEEK JOBの公式ページ
口コミでわかったGEEK JOBをおすすめできる人
社名 | グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc. |
本社住所 | 東京都千代田区九段北1-4-1 日本地所ブルックスビル 9階 |
拠点数 | 東京に2ヶ所 GEEK JOB 四ツ谷キャンプ:東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階 GEEK JOB 九段下キャンプ:東京都千代田区九段北1-12-6 守住ビル 5階 |
開校時間 | 10:00〜18:00(通学の事前に連絡が必要) |
料金 | 無料(転職/就職コース20代限定) Webアプリ学習コース(社会人 132,000円 、大学生 66,000円 ) プログラマーコースの他にインフラエンジニアコースもあります |
学べる言語 | Java、jQuery、Ajax、HTML、Apache Tomcat、JavaScript、PHP、SQL、Ruby、Json、NetBeans、GitHub、SourceTreeなど |
受講形態 | オンライン・通学(週3日は通学する必要有り) |
これからGEEK JOBの入会を考えている方は、以下のようにそれぞれの状況や立場が異なるかと思います。
- 高額なプログラミングスクールには通えない
- 未経験からエンジニアになりたい
- 充実した転職サポートを受けたい
でも、本当に自分に合っているのか?などの不安がありますよね。
受講を進めていく上で、自分に適性がなかった、合ってなかったなどで挫折し違約金を払うことになりたくないですよね。そのためにも、GEEK JOBにどんな人が向いているのか、違約金のかかる仕組みなどを解説していきますね。
GEEK JOBはこんな人におすすめ!
口コミ調査をした結果、GEEK JOBに向いている人には3つの特徴があることが分かりました。
- プログラミングを無料で学習し転職したい
- スキル以外にもビジネスマナーを学びたい
- 勤務しながらプログラミングスキルを身につけたい
これらに当てはまる方が、GEEK JOBのレッスンを通して成果を出せる傾向があります。
①プログラミングを無料で学習し転職したい
プログラミングスクールは基本的に高額な受講料を準備しなくてはなりませんが、GEEK JOBは、完全無料でプログラミングスキルを習得し、転職支援も受けられます。
受講料が高くて通うことを諦めている20代、第二新卒の方におすすめできるプログラミングスクールです。


エンジニアへ転職も考え、あさってGEEK JOBの無料体験に行ってこようと思います。今の時代、大体のやりたいことを実現する手段は揃っていて、環境に改めて感謝だなと。これまでの積み上げを無料で情報提供している方々も多くて、言い表せないほどありがたい。出典:Twitter
②スキル以外にもビジネスマナーを学びたい
プログラミングは、実際にコードを書いていくと、必ずと言っていいほど壁にぶつかります。その中で本やインターネットで調べることはもちろんのこと、わからないことは素直に聞くことが大切です。自主性を高めたい方、その中で実践的なスキルを高めたい人におすすめです。

GEEK JOBの月一でやってるらしい勉強会に参加してきました!あまり期待しないで行ったんですが、経験豊富な方に色々話を聞ける素晴らしい機会をいただけました。今後のビジョンも固まってきたし、こういう体験を燃料に頑張っていこう出典:Twitter

[Day14]GEEK JOBというプログラミングスクールの体験入学でPHP学習1つの言語を習得すると他の言語を学ぶ時理解が早くなるとは聞いてたけど、未熟ながらそれが体験できた!スクールは自体はJavaを特に力入れているみたいでRubyはそんなにだったから要検討。でも価格安いのは魅力的出典:Twitter
③勤務しながらプログラミングスキルを身につけたい
実際に会社に勤めながらプログミングスキルを身につけたい方もいると思います。GEEK JOBでは、下図のように、変則的に時間が空いている方でも柔軟に対応してもらえます。10:00~21:00の間は、好きな時間にチャットでの質問や通学できるので、ご自身の予定に合わせスキルを身につけれます。

初めまして。現在フリーターでIT業界への就職を考えていたのですが、めちゃくちゃ参考になりました!仰る通りGEEKJOBの1日体験のレポートばっかりで、実際の卒業生の方の声がネット上には全く無いんですよね。本当に有益な情報をありがとうございます。土曜に体験会行ってきます!出典:Twitter

他のスクールも検討するべき?
おすすめできる特徴を見て、「GEEK JOBでやっていけるのか不安」と思われたら、もう一度自分に合うものを考えてみましょう。
ちなみにプログラミング適性があるかどうかはGEEK JOBのプログラマー適正診断のツールがありますので気になる方は試してみてください。
予算と時間に余裕があり、未経験からのより高度なプログラミングスキルを身につけ転職したいという方は、転職率99%、転職できなければ全額返金の「テックエキスパート(現在TECH CAMPエンジニア転職に改名)」の方がいいかもしれません。
エンジニア養成プログラムでNO.1の実績を持っているので信頼もあります。
他にもGEEK JOB以外のプログラミングスクールが向いている可能性もありますので、ここのページを読んであなたのスクール選びに役立ててください。
口コミでわかったGEEK JOBの3つのメリット
- 無料体験できるプログラミングスクール
- 最短1ヶ月で転職できる
- インフラエンジニアコースがある
無料体験できるプログラミングスクール
GEEK JOBは、完全無料で受講できます。
四ツ谷キャンプで毎週火曜日と土曜日、九段下キャンプで毎週水曜日または木曜日に無料体験、説明会が開催されています。(祝日は行われていません。)そこで、実際に体験することが可能なので自分とGEEK JOBの相性が合うのかどうかを確かめることができ、ミスマッチを防げます。
無料体験の前にGEEK JOBの簡単な説明を行っている動画がありますので、公式サイトから申し込みすることでご覧になれます。
最短1ヶ月で転職できる
GEEK JOBの大きな特徴として、未経験の大学生や社会人でも、最短1ヶ月で転職できます。
さらに、実際にプログラミング学習していた人、現場で働いていた人は、より早く転職できます。
その通学目安を紹介します。
- プログラミング未経験の場合、60日間(土日を除く3ヶ月間)。
- 大学時代にプログラミングを学んでいた場合、約40日間の通学(20日間の学習の後、就職活動)。
- HTML/CSSを使用し就業していた方 場合、約20日間の通学(20日間学習をしながら就職活動)。
- システム開発会社にて保守運用やインフラ業務に携わっていた場合、 約10日間の通学(10日間学習をしながら就職活動)。
ただ、詳細は相談してみないと不明なので、実際に相談し確認する必要があります。
なお、カリキュラム途中にも就職することが可能なので最短で就職を目指す人は、プログラミングを勉強しつつ、就職活動を行っています。
インフラエンジニアコースがある
他のプログラミングスクールと異なっているところといえば、プログラマーコースの他にインフラエンジニアコースがあることです。
インフラエンジニアとは、ネットワークを構築し、外部とのやり取りを可能にする環境を構築するエンジニアのことになります。
ここ近年、将来的にIT人材の不足が見込まれており、プログラマーの需要が今後とも高まっていくと推測されていますが、そのプログラマーが活躍するためのサーバー等を構築するインフラエンジニアのニーズも高まっていっているのが現状です。インフラエンジニアの知識を手に入れられるプログラミングスクールが少ない中、GEEK JOBは、インフラエンジニアの知識を手に入れられる数少ない手段になります。
GEEK JOBの評判が悪いと思われた3つの注意点
無料かつ最短で転職できるGEEK JOBのサービスですが、利用する際の注意点があります。
主に、以下の3点になります。
- 高額な違約金が発生する
- 18〜29歳でないと無料にはならない
- 就職先の会社が客先常駐型がほとんど
この注意点を詳しく解説するとともに、解決策も紹介していきます。
高額な違約金が発生する
みなさんがGEEK JOBの選考を悩んでいる1つに違約金があると思います。
違約金がかかることに驚かれた方もいるでしょう。

ただ、違約金がかかるのにも明確な条件がありますので、解説したいと思います。
以下の3点が違約金を支払う条件です。
- 開始日から14日間(土日祝日を除く)経過後に、本人が自主的に退学した場合
- 終了日から30日間(土日祝日を除く)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職された場合
- 終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにもかかわらず辞退した場合
この点を注意すれば違約金を払うことはありません。そのため、自主的な退学を避けるためにも、無料体験や説明会に行ってみる。14日以内に見切りをつける。
また、はじめから行きたい会社がある場合は、有料で受けるか他のプログラミングスクールの利用を考えるなどを注意すれば大丈夫です。
違約金自体も120,000円(税抜き)と高額ではありますが、他のプログラミングスクールの受講料に比べれば低額ではありますので、違約金を払う可能性があるというだけで選択肢から外す必要はないと思います。
18〜29歳でないと無料にはならない
完全無料のプログラミングスクールGEEK JOBですが、転職コースの無料の対象者は18〜29歳になります。そのため、対象年齢以外の人は、学習コース(120,000円(税抜き))を支払い参加しなくてはなりません。
しかし、その後、就職支援を受けることは可能で、GEEK JOBが紹介する求人で就職がきまったら、事前に払っていた学習コースの料金が全額キャッシュバックされます。(実質無料となります)
そのため、GEEK JOBを利用して転職をしたいと考えているのであれば無料で受けれるといっても過言ではないので、対象年齢ではなくてもGEEK JOBを視野に入れておいても問題ないと考えられます。
就職先会社が主に客先常駐
GEEK JOBで紹介される会社のほとんどが客先常駐だそうです。自社開発を行いたい人は向いていないかもしれません。ただ、逆に客先常駐でも構わないという人からすれば問題ないでしょう。

プログラミングスクールどこにするか迷い中。Geek jobの無料体験行って来て、内容は中々良さそうなのにSESの企業しかほとんど紹介されないって噂もあるから迷ってしまう。ポテパンが受かればポテパン一択やのになー。他のスクールは高すぎて通う気になれぬ。どこかおススメあれば教えてください。出典:Twitter
客先常駐のメリットとデメリットについてまとめておいたので気になる方は、確認してみてください。
*SES(客先常駐)会社のメリット・デメリット
メリット
- 数多くの企業やプロジェクトに携われる
- 自社以外の人達とコミュニケーションが取れる
- 残業があまりない
デメリット
- 一貫したキャリアを築きづらい
- 周りがお客様になるので気苦労するかも
- 環境が何度も変わる
メリット
数多くの企業やプロジェクトに携われる
まず、SESとは、システム・エンジニアリング・サービス(System Engineering Service)の略であり、自社の技術を持ったエンジニアを他社の技術開発に役立ててもらうというものです。
そのため、クライアントからの相談・要求があれば、様々な会社の技術開発に携われます。
自社以外の人達とコミュニケーションが取れる
他社の開発業務に携わるのですから、他社での勤務となります。そのため、他社の人達と連携をとり仕事を進めていきます。時には、会社の人達との飲み会などがあり、交流を深めることが可能です。
残業があまりない
他社での勤務になるので、相手方からすれば、他社の人間を酷使することはできません。
また、残業させることで残業代を上乗せするような契約を結んでいることが多いので、極力残業させることを避けています。
デメリット
一貫したキャリアを築きづらい
仕事がクライアントの采配によって決まるので、自分のやりたいことであったり、伸ばしたい力を培える仕事が行えない可能性があります。数多くの仕事に携われるいうメリットの裏返しともいえますね。
周りがお客様になるので気苦労するかも
他社での勤務になるので、周りの人たちが自社の人ではなく他社の人、すなわちお客様になります。そのため、常に与えられた仕事をこなしていかなくてはならないというプレッシャーに追われることになります。
環境が何度も変わる
様々な会社の仕事に携われる反面、それに伴って毎回新しい会社に勤務することになります。良い意味で言えば、嫌な人がいてもしばらくすれば離れられるけど、良い人がいてもずっとそこでは働けないことになります。
ただ、高い技術力があれば、会社からのヘッドハンティングにより好環境での勤務も…。
GEEK JOBのメリット・注意点のまとめ
メリット | 注意点(デメリット) |
・無料体験できるプログラミングスクール ・最短1ヶ月で転職できる ・インフラエンジニアコースがある |
・高額な違約金が発生する ・18〜29歳でないと無料にはならない ・就職先会社が主に客先常駐 |
ここまで、GEEK JOBについて紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと何がどう違うのかも気になりますよね。
そういった方は、GEEK JOB以外のスクールも視野に入れて、比較しながら決めてはいかがでしょうか?
以下、比較表を参考にしながら、自分に合いそうなスクールの無料体験を試してみるのもおすすめです。
スクール名 | チャットサポート | 受講期間 料金(税抜) |
TechAcademy —オンライン |
15:00〜23:00 | 4週間 99,000円〜 |
TECH CAMP プログラミング教養 —オンライン+通学 |
13:00〜22:00 | 3ヶ月 237,600円 |
侍エンジニア塾 —オンライン |
8:00〜22:00 | 1ヶ月〜 197,800円〜 |
コードキャンプ —オンライン |
7:00〜23:40 | 2ヶ月〜 178,000円〜 |
ポテパンキャンプ —オンライン |
不定 | 3ヶ月 250,000円 |
テックブースト —通学orオンライン |
10:00〜22:00 | 3ヶ月〜入会金↓ 通学/オンライン 269,800円 /184,800円 (月額:29,800円) |
GEEK JOB —通学orオンライン |
10:00〜21:00 | 1ヶ月〜無料 |
TECH CAMPエンジニア転職 旧 TECH::EXPERT —通学(オンラインのみ不可) |
10:00〜22:00 /10週間 11:00〜22:00 /6ヶ月 |
10週間648,000円 6ヶ月848,000円 |
DMM WEBCAMP —通学(オンライン改修中) |
無 | 3ヶ月〜 268,000円〜 ※教育訓練給付金制度 |
ITCE Academy —通学 |
無 | 1ヶ月 無料 |
SODATEC —通学 |
無 | 10日間 無料 |
アイスタキャンプ —通学(オンライン準備中) |
無 | 2〜3ヶ月 無料 ※別途テキスト費用 5000〜10000円 |
.pro —通学 |
無 | 180日間 498,000円 |
Weekly IT CAMP —IT留学 |
無 | 2週間〜 250,000円〜 |
\無料体験実施中!/
GEEK JOBの公式ページ
GEEK JOBの料金プランと受講期間・開始日
GEEK JOBは基本的に無料ですが、転職を視野に入れておらず知識だけ身につけたいなどを考えている場合、Webアプリ学習コースという有料のコースを選択することになります。
具体的に、GEEK JOBではどんなコースがあるのかが気になると思いますので、近年のプログラミング言語の人気ランキングをもとに紹介していきます。
おすすめのプログラミングコース
以下の表は、GitHubの2018年調査結果より人気プログラミング言語トップ10と、それに当てはまるGEEK JOBのコース名になります。
2018年 プログラミング言語の人気ランキングTOP10 | ||
順位 | 言語 | GEEK JOBのコース名 |
1 | JavaScript | Webアプリ学習コース |
2 | Python | 無 |
3 | Java | 転職/就職コース、Webアプリ学習コース |
4 | PHP | 転職/就職コース、Webアプリ学習コース |
5 | C# | 無 |
6 | C++ | 無 |
7 | TypeScript | 無 |
8 | Shell | 無 |
9 | C | 無 |
10 | Ruby | 転職/就職コース |
主にPHP、Java、Rubyのいずれかの言語を学べます。Webアプリ学習コースでは、PHP、Javaのどちらかを選択して学びます。
GEEK JOBでは、最短で1ヶ月で正社員として採用されるだけのスキルが身につきます。
自分でどの言語を学びたいか、どのように学習を進めていきたいかはメンターさんとの面談で決めます。
GEEK JOBの料金プランと受講期間・開始日
1コース分の料金表 | ||
学習コース | 対象者 | 料金(期間) |
Webアプリ学習コース | 社会人 | 132,000円 (2ヶ月) |
大学生 | 66,000円 (2ヶ月) | |
転職/就職コース | 社会人 | 無料(最短1ヶ月〜3ヶ月) |
大学生 | 無料(最短1ヶ月〜3ヶ月) |
Webアプリ学習コースの受講開始は受講お申し込みフォームから申込み、メールを受け取り、料金を振り込んでから受講開始となります。希望開始日は、選択できます。
転職/就職コースでは、登録フォームに必要事項を入力して登録し無料体験/説明会に参加し、面談を受けます。その相談時に詳細なことを決めます。
GEEK JOBの転職・就職サポート実績
GEEK JOBの受講者には、転職や就職を目指して受講している方が多いと思います。
実際にGEEK JOBで転職・就職が可能かどうか、未経験でも大丈夫なの?そういった疑問をお持ちかと思います。
まず、GEEK JOBは未経験からでもIT業界・エンジニア正社員への転職率97.8%という実績を持っています。そこには、プログラミングをしっかりと学べる充実した環境が整っていること。自分自身の実績としてオリジナルのWebアプリを開発することができ、また、履歴書や職務経歴書などの書類添削、面接対策といった就職支援が受けられることがその実績の理由として挙げられます。
なお、紹介できる会社も2019年時点で3,500社、未経験求人者数も500社以上あるからです。
書類選考企業数は平均で50〜70社、そこから2〜3社内定が出ています。
高いスキルを身につけていれば、優良企業の紹介もあり、
- Cyber Agent.
- mabcast
- Silicon Studio
- DMM.com Labo
- CROOZ
- IMJ GROUP
- BOOK-OFF.Group
がその候補に挙げられます。
他におすすめの転職サポート付きスクール
転職支援付きスクール | 受講形態 | サポート概要 |
TechAcademy | オンライン | ・書類添削・面接相談可 ・提携企業からスカウトが届く ・6ヶ月以内の転職保証付き(エンジニア転職保証限定) |
DMM WEBCAMP | 通学 | ・書類添削・面接相談可 ・企業面接セッティングあり ・卒業生同士のエンジニアサロン提供 ・3ヶ月以内の転職保証付き |
TECH CAMPエンジニア転職 ※改名前 TECH::EXPERT |
通学(必須)+オンライン | ・書類添削・面接相談可 ・転職ミスマッチによる早期退職後もアドバイザーの再就職支援あり ・6ヶ月以内の転職保証付き |
侍エンジニア塾 | オンライン | ・書類添削・面接相談可 ・転職成功したら受講料無料(転職コース限定) |
Tech Boost | 通学orオンライン | ・書類添削・面接相談可 ・3ヶ月以内の転職保証付き |
※転職保証:期間内で内定が出なければ全額返金
\無料体験実施中!/
GEEK JOBの公式ページ
入会から受講終了までの流れ
まず、入会から受講開始前までの流れは、以下の手順で進めていきます。
Webアプリ学習コース
- 受講お申し込みフォームから申し込み
- 担当者からメール案内が届く
- 振込の案内が届く
- 振込みを行い利用開始
- メンタリングの日程調整
転職/就職コース
- 無料体験/説明会の無料登録
- 無料体験/説明会への参加
- 体験/説明会の相談時に教えてもらえるLINEかメールで受講する旨を伝える
- GEEK JOBメンターさんと対談し方針を決める
ホームページから必要事項を入力し登録、申し込み。
GEEK JOBのホームページより受講の申し込み。または、無料体験/説明会の無料登録の必要事項を入力し登録します。
その後、GEEK JOBからメールが届きますので、その案内に従ってメンタリングの日程調整、無料体験/説明会への準備を行います。
無料体験/説明会の説明
時間は、約2時間30分ほど大まかな段取りは下のようになります。
- GEEK JOBについての説明会 約40分
- プログラミング体験 約90分
- 就職相談(キャリア相談)約30分
メンターさんとの対談について
メンターさんとの対談では、以下のようなことを決めます。
- Java,、PHP、 Rubyのどの言語にするのか
- 週に何回通学するのか
- 週に何時間学習できるのか
- 最終目標をどうするか(オリジナルのWeb開発まで行う?就職を優先?)
よくある質問(Q&A)
- なぜ無料なのか?
- 全く知識がないのですが、大丈夫でしょうか?
- パソコンを持っていなくても大丈夫?
- 他のプログラミングスクールと違う強みは?
- メンターはどのような人?
- 自分の実績、ポートフォリオを作れる?
- 地方からの通学はできますか?
なぜ無料なのか?
GEEK JOBは、受講料のみならず、教材費も含めて完全無料で受けられるプログラミングスクールです。なぜ可能かというと、GEEK JOBの紹介した会社に就職することで、企業から成功報酬が支払われるからです。下図のような仕組みになっています。
全く知識がないのですが、大丈夫でしょうか?
現役のプログラマー、インフラエンジニアのメンターが正社員として就職できるほどの技術を身につけられるようにサポートします。未経験用の課題、個別指導なので未経験でも安心して受講することが可能です。
パソコンを持っていなくても大丈夫?
はい、学習スペース内にあるパソコンが利用可能なので自分のパソコンを持っていなくても大丈夫です。
ただ、自分のパソコンを持っていると学習の復習などで役に立ちますので、自分のパソコンを持つことは推進されています。これから、購入を考えているという方は、面談の際に必要、推奨するスペックを聞けるので相談して購入する物を検討しましょう。
他のプログラミングスクールと違う強みは?
就職・転職するまで継続してサポートを行うところです。プログラミングの知識を習得できるようサポートするだけでなく、就職・転職までもしっかりと支えます。
メンターも転職メンターとプログラミングメンターと2つに分かれており、それぞれに特化したサポートを受けることが可能です。
メンターはどのような人?
GEEK JOBの講師は現役エンジニアになります。中には、エンジニア経験が10年以上の方もおられ質の高い指導を受けられます。GEEK JOBプログラミングスクールを卒業したメンターもいて、自分と同じ境遇にいたことから親身になって教えてくれます。
自分の実績、ポートフォリオを作れる?
プログラマーなどのクリエイターは転職する際に、自分の成果物を自己PRとして盛り込むことが大きな強みになります。現在では、企業に信頼してもらい、雇ってもらうためには、必須であるともいえます。
その実績、ポートフォリオをGEEK JOBでは作成可能です。未経験プログラマーコースでは、独自のWebアプリ開発の企画から実装を自分1人で行います。そのため、実際の体験を踏まえつつ面接では、自己PRでき、自分の開発したWebアプリを見せられるので面接の通過率が必然的に上昇します。
地方からの通学はできますか?
地方からの通学はできないようです。ただ、通学初日までに関東圏に引っ越すのであれば通学は可能になります。引っ越す予定がある場合は、応募の際に伝えましょう。
まとめ
口コミ・評判からわかったGEEK JOBのサービスを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
金銭的に余裕がなくても受講でき、なおかつ転職サポートも充実している。違約金も条件を守れば払う必要はありませんし、本気でIT業界に入りたい、正社員のプログラマーになりたいと考えているのであれば心配することはありません。
ただ、やはりプログラミングスクールとの相性はありますから、実際にその現場の雰囲気を感じ取ってみることが何よりスクールを選ぶ上で重要になってきます。
まずは、無料で体験できる無料体験/説明会に行ってみてはいかがでしょうか?
特に下記にピンとくる人であればおすすめです。
- 未経験で予算もないけど本気でIT業界への転職を考えている
- 実際に経験を積みたい、スキルを身につけたい
- 今の仕事じゃなくて、最短でエンジニアとして働きたい
\無料体験実施中!/
GEEK JOBの公式ページ
GEEK JOB以外にも様々なオンラインプログラミングスクールがありますので、あなたにあったスクールを見つけてみてください!
プログラミングを学ぶなら、
オンラインスクールがおすすめ
圧倒的な社会的需要で高い年収での求人が多いプログラミング業界。これからプログラミングを学ぶのであれば、時間や場所にとらわれずに学べるオンラインスクールがおすすめです。スクールの特徴を比べ、あなたにあったスクールを見つけてください。
