「パイキューってPython特化で有名だけど評判が気になる」「会社雑務の自動化のためにパイキュー入会したいけど実際の口コミってどうなんだろう」と考えていませんか?
パイキュー(PyQ)とは、Pythonが約3ヶ月で身につく、オンラインプログラミングサービスです。
PCとブラウザさえあれば、いつでも気軽に始められるので、初心者にもおすすめです。
しかし、いくつか注意点もあるため、受講生の口コミ調査をもとに、以下の観点から詳しく解説していきます。
- パイキューをおすすめできる人
- パイキューの3つのメリット
- パイキューの評判が悪い3つの注意点
- パイキューのメリット・注意点まとめ
- パイキューの料金プランと受講期間
- パイキューの転職・就職実績
- 入会から受講終了までの流れ
- よくある質問(Q&A)
このページを読めば、パイキューが本当にあなたに合ったスクールなのかが分かるようになります。
\無料体験実施中!/
パイキュー(PyQ)の公式ページ
パイキューが向いている人の特徴
運営元 | 株式会社ビープラウド |
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7-4F |
料金 | ライトプラン3,040円/月・スタンダードプラン8,130円/月 |
学べる言語 | Python/HTML/CSS/SQL |
受講形式 | 完全オンライン |
パイキューは2017年4月にスタートしたプログラミング学習サービスです。
これからパイキューの入会を考えている人は、以下のようにそれぞれ状況や立場が異なるかと思います。
- 未経験から3ヶ月でPythonを身につけたい
- 好きな場所からネットでPython学習したい
- Web開発、データ分析、機械学習などを学びたい
でも、果たして本当に自分の適性に合っているのかどうか、気になるところですよね。
パイキューは月額課金制で気軽に参加・退会ができますが、せっかくお金を払うのならしっかり適性を見極めたいところだと思うので、以下でパイキューが向いている人の特徴を紹介します。
パイキューはこんな人が向いている
口コミ調査の結果、パイキューは以下の方に向いていることがわかりました。
- 場所・時間にとらわれずに学習したい
- 未経験からPythonを学びたい
- Pythonでできることをもっと増やしたい
以下では、これらの向いている人の特徴を詳しく解説していきます。
場所・時間にとらわれずに学習したい
パイキューは完全オンラインでの学習サービスで、ブラウザを開けば好きなタイミングに学習できます。
通学しなくてOKなので、仕事や学業との両立もしやすく、忙しくても学習時間を確保しやすいのが魅力です。
最近では、農家の方が機械学習を応用するためにPython学ぶことも増えていたりと、スクールが現地に無いような地方からの需要も多くなっているようです。

最近仕事から帰ってきてPythonの学習してるのが楽しくてしょうがない。家に帰ってMAC開くまでが楽しみでしょうがない。学習も1ヶ月半続ければ習慣になるし楽しくなってくる。少しでも無理なく続けるのが大事。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #データ分析学習中#PyQ
出典:Twitter

②未経験からPythonを学びたい
パイキューでは、プログラミング未経験でもたった3ヶ月でPythonが身につくカリキュラムが用意されています。
パソコン作業がある程度できる方なら、誰でも無理なく開始でき、またややこしい開発・学習ツールなどのダウンロードも一切必要ありません。

PyQにて、「未経験からのPython文法コース」を修了できました。まだ理解があまいところも多いので、先のコースに進みつつ復習していこうと思います。このコースは推定学習時間が82時間以上でしたが、その半分以下で出来ました。一歩一歩進んでいくぞ!
出典:Twitter

PyQの未経験からのPython文法コース、初級の総合演習まで終了!結構忘れてる箇所多い…とりあえず1周してみて、何か作りながら復習って感じかな?という感じです
出典:Twitter
③Pythonでできることをもっと増やしたい
パイキューは、Python特化ならではの、種類豊富な学習コースが揃っています。
「Pythonで基礎は学んだけど、もっと実用範囲を広げたい」
「会社業務の自動化に使いたい」など、汎用性が高いPythonならではの、目的にあったコースで学習できます。

PyQはじめの一歩終了(^-^)/ はじめの一歩だけど、会社の雑務のひとつの自動化のプログラム(エクセルの表からタイトル取得→ファイルの作成)が書けました! #PyQ
出典:Twitter

#プログラミング学習 今月は168時間。思ってたよりできなかったな。#PyQ やり始めたけど、ある程度基礎ができてれば、ダントツで効率よく新しいことを吸収できる。得にスクレイピングで念願の英単語帳作れたし、DjangoはUdemyの+α学べた!今日でDjangoも終わらせる
出典:Twitter
他のスクールも検討するべき?
おすすめできる人の特徴を見て、「パイキューが合うか判断に迷う」と思われたら、もう一度自分の適正を考え直してみましょう。
以下のスクールは、パイキューと同じく完全オンラインでPythonしっかりを学べて無料体験もできます。
Aidemy(アイデミー) | AI特化型オンラインスクール・1コース980円〜 |
CodeCamp(コードキャンプ) | 講師とのマンツーマンレッスン・最短4週間で習得可 |
いろいろ見ていく中で、パイキュー以外のプログラミングスクールが向いている可能性もありますので、このページを読んであなたの合ったスクール選びに役立ててください。
口コミでわかったパイキューの3つのメリット
口コミ・評判を分析すると、パイキューのメリットは大きく以下の3点にまとめられました。
- ブラウザだけですぐに始められる
- 好きなときに入退会できる月額課金制
- 目的に合わせたPythonコースがとにかく豊富
これらを詳しく見ていきましょう。
ブラウザだけですぐに始められる
パイキューはパソコンでブラウザを開けば、即学習開始できます。
一般的にプログラミング学習では、学習に使う開発ツールのダウンロードなど、環境構築の準備が欠かせません。
実は、その環境構築の複雑な作業に消耗して、学習開始前から挫折する方も多いのですが、パイキューならブラウザ完結なのでその心配はいりません。

PyQの良い点11
環境構築が必要ないprogateと同様にブラウザ上で演習ができます。登録して すぐに学習を始められます。実務では環境構築がマストですが構築できずに勉強が進まないのはもっとNG #プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ#プログラミング学習
出典:Twitter

最近知ったPyQってPythonを学べるサービスやってるんだけど、構文の学習、写経、演習までスムーズで効率良い。ブラウザ上でやるから環境構築も必要ない。3000円/月だけど、データ処理、機械学習、Web、その他いろいろあるから全部やったらそのままPythonプログラマーで就職できるレベルになると思う
出典:Twitter
好きなときに入退会できる月額課金制
パイキューでは、月額1万円以内で入会できる気軽さも大きなメリットです。
さらに月額課金制なので、一般的なプログラミングスクールのような入会金やまとまった受講料が不要なので、貯金が無いから入会できない・・・なんてこともありません。
どのタイミングでも入会できて、やめたいときに止めることができます。
なお、月途中で退会した場合も、日割り計算の受講料しかかかりません。

知人と何気ない話からプログラミングの話題になって、帰宅後直ぐにPythonのライトコース申し込んだ。 ・論理的思考を鍛える・未来の常識 この2点が決め手。 月額2980円なら安いもんでしょ。 #Python#PyQ
出典:Twitter

PyQってPythonで有名なビープラウドが運営なんやね Djangoコースもあるから機械学習とかでなくても利用できるしいいね。 月額1万以下やし、運営もちゃんとした会社やし 変なサービス入るよりこれお勧めする。https://pyq.jp/pricing/ #プログラミング初心者
出典:Twitter
目的に合わせたPythonコースがとにかく豊富
前述でも少しお伝えしましたが、パイキューでは「Pythonを使ってやりたいこと」に合わせたコースが13種類もあります。
例えば、以下のような感じです。
- ゼロからプログラミングを学ひたい→プログラミングの基本コース
- 必要なWeb情報を一括抽出をしたい→スクレイピングコース
- 仮想通貨の価格予測がしたい→機械学習コース
- Excel操作の自動化がしたい→データ分析コース
といった具合です。
13種類もコースがあるので、やりたいことに直結したコースが見つかりやすく、Pythonを使ってできることもどんどん増やせます。

ちなみに上田はPyQというオンライン学習サービスで勉強してます!他のサービスより割高ですが、Pythonだけに特化している分、他のサービスより深く学習できるので、他のオンラインサービスやめてこれにしましたw
出典:Twitter

PYQの良い点14 学習コースが豊富
・未経験からのPython文法
・Webアプリ・API
・データ分析
機械学習など目的から逆算して必要な内容を 勉強できるので、効率が良い。
コース一覧から選んでみてね
出典:Twitter
パイキューの評判が悪いと思われた3つのデメリット
これまでパイキューの良い面ばかりをお伝えしていきましたが、その一方で悪い評判も大きく3つ流れていることが分かりました。
- 言語はPythonしか学べない
- 講師からの直接サポートがない
- 就職サポートが無い
気軽に参加しやすい学習コンテンツによく見られるデメリットではありますが、以下で詳しく見ていきましょう。
言語はPythonしか学べない
Python特化型がウリではありますが、他の言語はほぼ全く学べません。
一部のコースでHTML/CSS/SQLを学ぶことがありますが、あくまでも必要最低限になるようです。
口コミにも見られるように、他の言語を学びたい方は、他社学習サイトを並行して使う方がよいでしょう。

そりゃね笑 PyQは月2980円(メンターなし)やけど、Pythonしか学べない 他のやったらProgate(月980円)がエンジニアの皆さんに勧められるで! 通いが良ければまた別のとこ勧めるけど、、、
出典:Twitter

•SubstanceDesignerのヘルプとサンプルをガン見しながらトライアンドエラー •progate→pyQで基本的な学習の二足のわらじでなんとなくわかってきた
出典:Twitter
就職サポートが無い
パイキュー公式サイトによると「就職だけがプログラミング・Pythonのキャリア形成ではないと考えているから」だそうです。
そのため、パイキュー受講終了後に即Pythonエンジニアとして就職したい方は、就職支援付きの学習スクールなどが良いかもしれません。
Pythonは口コミにあるとおり、社内業務の効率化や、フリーランスが事務作業を時短するためなど、学べばスグに活用できるシーンが多いです。
そのため、就職だけの為にPythonを取得する方も、他言語に比べて少ないのかもしれません。

評価:★★☆☆☆
勉強開始71日目 スクールのRuby、Railsのカリキュラムは終了し、チーム開発『メルカリクローン』まで時間があるのでpythonの勉強中。 『みんなのpython』読了。現在PyQ を購読中です。統計できるかな(・_・; スクールの就職サポートはあまり紹介先がないみたい… 自分で探すしかないですね。
出典:Twitter

社内でのルーチン事務処理をすべて自動化するため、pythonを学ぶことに。 年末からスクールに通う予定だが、それまで待てないのでオンラインでできるPyQで学習することにした。 ほぼ未経験の自分はどこまでできるのか。 全ては社内ニートを目指すため…
出典:Twitter
講師からの直接サポートがない
パイキューはプログラミングスクールと言うより、オンラインプログラミング学習サイトになるため、どうしても講師からのサポートが薄くなりがちです。
マンツーマンでエンジニア講師とビデオ通話できるなどのサポートはなく、行き詰まるとなるべく自己解決しなければなりません。
きめ細かなサポートは無いものの、個人スタンダードプランにてプロエンジニアへの質問権や、過去の質問を見れる掲示板がありますので、不安な方はそちらのプランを選ぶべきでしょう。

評価:★☆☆☆☆
pyqのタスク管理ツールを作ろうの模範回答の意味が全く分からん… かといってプランあげて質問するのも解せん… load_tasksのリスト内包表記で何が起こってるのかさっぱりわからん…
出典:Twitter

プロによる質問への回答が個人ライトプランで付かんのはわかるんやけど、PyQに投稿された過去質問の閲覧、これが個人ではできないのはあまりにも痛すぎる・・・
出典:Twitter
パイキューのメリット・注意点のまとめ
メリット | デメリット |
・ブラウザだけですぐに始められる ・好きなときに入退会できる月額課金制 ・目的に合わせたPythonコースがとにかく豊富 |
・言語はPythonしか学べない ・講師からの直接サポートがない ・就職サポートが無い |
ここまで、パイキューについて紹介してきましたが、他のプログラミングスクールとどのような違いがあるのかも気になりますよね。
そのような場合、パイキュー以外のスクールも視野に入れて、比較しながら決めてはいかがでしょうか?
以下、比較表を参考にしながら、自分に合いそうなスクールの無料体験を試してみるのもおすすめです。
スクール名 | チャットサポート | 受講期間 料金(税抜) |
TechAcademy —オンライン |
15:00〜23:00 | 4週間 99,000円〜 |
TECH CAMP プログラミング教養 —オンライン+通学 |
13:00〜22:00 | 3ヶ月 237,600円 |
侍エンジニア塾 —オンライン |
8:00〜22:00 | 1ヶ月〜 197,800円〜 |
コードキャンプ —オンライン |
7:00〜23:40 | 2ヶ月〜 178,000円〜 |
ポテパンキャンプ —オンライン |
不定 | 3ヶ月 250,000円 |
テックブースト —通学orオンライン |
10:00〜22:00 | 3ヶ月〜入会金↓ 通学/オンライン 269,800円 /184,800円 (月額:29,800円) |
GEEK JOB —通学orオンライン |
10:00〜21:00 | 1ヶ月〜無料 |
TECH CAMPエンジニア転職 旧 TECH::EXPERT —通学(オンラインのみ不可) |
10:00〜22:00 /10週間 11:00〜22:00 /6ヶ月 |
10週間648,000円 6ヶ月848,000円 |
DMM WEBCAMP —通学(オンライン改修中) |
無 | 3ヶ月〜 268,000円〜 ※教育訓練給付金制度 |
ITCE Academy —通学 |
無 | 1ヶ月 無料 |
SODATEC —通学 |
無 | 10日間 無料 |
アイスタキャンプ —通学(オンライン準備中) |
無 | 2〜3ヶ月 無料 ※別途テキスト費用 5000〜10000円 |
.pro —通学 |
無 | 180日間 498,000円 |
Weekly IT CAMP —IT留学 |
無 | 2週間〜 250,000円〜 |
\無料体験実施中!/
パイキュー(PyQ)の公式ページ
パイキューの料金プランと受講期間・開始日
料金プランの前に、パイキューの各種コースや学べる言語を抑えておき、自分の求める内容なのかを判断しておきましょう。近年人気のプログラミング言語ランキングと合わせて、ご覧になってください。
おすすめのプログラミングコース
以下の表は、GitHubの2018年調査結果より人気プログラミング言語トップ10と、それに当てはまるパイキューのコースになります。
2018年 プログラミング言語の人気ランキングTOP10 |
||
順位 | 言語 | コース |
1 | JavaScript | 無 |
2 | Python | ライトプラン3,040円/月・スタンダードプラン8,130円/月 |
3 | Java | 無 |
4 | PHP | 無 |
5 | C# | 無 |
6 | C++ | 無 |
7 | TypeScript | 無 |
8 | Shell | 無 |
9 | C | 無 |
10 | Ruby | 無 |
上記でもお伝えしましたが、Python特化学習なので他の言語は学ぶことができません。
どうしても他の言語が学びたい方は、他社学習サイトを併用すると良いでしょう。
一部無料で学べるProgateや、ドットインストールなどが定番で、ゲーム感覚で学べるので使いやすさも抜群に良いです。
パイキューのプログラミングコース一覧
パイキューの学習コースは、Pythonの目的別で13コースから選ぶことができます。
コース名 | コースに向いている人 | 習得時間の目安 |
1.未経験からのPython文法 | プログラミングを一から学びたい方 | 85時間〜 |
2.プログラマー向けPython文法速習 | 他のプログロラミング言語を知っている方 | 67時間~ |
3.実務で役立つPython | Pythonでプログラムを作れる方 | 35時間~ |
4.Webアプリ・API | Pythonでプログラムを作れる方 | 68時間~ |
5.スクレイピング | Pythonでプログラムを作れる方 | 6時間~ |
6.数学とアルゴリズム | 数学やアルゴリズムの知識を身につけたい方 | 43時間~ |
7.データ分析 | Pythonでプログラムを作れる方 | 24時間~ |
8.機械学習 | Pythonでプログラムを作れる方 | 42時間~ |
9.統計分析 | Pythonでプログラムを作れる方 | 45時間〜 |
10.数理的アプローチによる問題解決 | 意思決定を経験と勘で行っている方 | 71時間〜 |
11.チャレンジ | 難しい問題にチャレンジしたい方 | 38時間〜 |
12.PyQコラボレーション | PyQとコラボレーションしている書籍について知りたい人 | 14時間〜 |
13.Python文法振り返りチャレンジ | PyQとコラボレーションしている書籍について知りたい人 | 63時間〜 |
1〜9までのコースは、やりたいことに合わせて選べて、11〜13までのコースは問題は、より理解を深めるものです。
こんなにも豊富なコースを以下の料金プランで学ぶことが出来るので、コスパも非常に良いと言えそうです。
料金プランと受講期間
パイキューの料金プランは非常にシンプルで、好きなときに始められて、好きなときに退会できます。
いずれも月額1万円以内で入会できてしまうので、他社より受講開始へのハードルが低いのが好印象です。
コース名 | 料金 | 内容 | 受講期間 |
個人ライトプラン | 月額3,040円 | Python学習サポートがついていないものの、非常に安く学習をスタートできます。 | 1ヶ月〜 |
個人スタンダードプラン | 月額8,130円 | Python学習サポート付きで、プロへの質問や、質問掲示板の閲覧が可能です。 | 1ヶ月〜 |
基本的に、学びたいコースの学習が完了したら、そのタイミングで退会する流れです。
仮に忙しくて学習時間が取れない場合は途中退会し、また都合の良いときに再入会することも可能です。
ちなみに、チームプランもありますが、そちらのプランは公式サイトからお問い合わせ下さい。
受講開始日はいつから?
受講開始日は、入会して料金を支払った地点でからスタートになります。
それ以降は自動更新で月額課金となります。
パイキューの転職・就職サポート実績
上記のデメリットにてご紹介しましたが、パイキューでは残念ながら転職サポートがありません。
そのため、どうしても就職支援を受けたい場合は、Pythonを学びつつ転職サポートが受けれるスクールを検討するのも良いでしょう。
以下をご参考にどうぞ。
他におすすめの転職サポート付きスクール
以下の5校は、特に転職にも力を入れているスクールです。
DMM WEBCAMP以外は全てPythonコースもあるので、それら中心に検討すると良いでしょう。
転職支援付きスクール | サポート概要 |
TechAcademy Pythonコース◯ |
・書類添削・面接相談可 ・提携企業からスカウトが届く ・6ヶ月以内の転職保証付き(エンジニア転職保証限定) |
DMM WEBCAMP Pythonコース× |
・書類添削・面接相談可 ・企業面接セッティングあり ・卒業生同士のエンジニアサロン提供 ・3ヶ月以内の転職保証付き |
TECH CAMPエンジニア転職 旧 TECH::EXPERT Pythonコース◯ |
・書類添削・面接相談可 ・転職ミスマッチによる早期退職後もアドバイザーの再就職支援あり ・6ヶ月以内の転職保証付き |
侍エンジニア塾 Pythonコース◯ |
・書類添削・面接相談可 ・転職成功したら受講料無料(転職コース限定) |
Tech Boost Pythonコース◯ |
・書類添削・面接相談可 ・3ヶ月以内の転職保証付き |
※転職保証:期間内で内定が出なければ全額返金
オンライン・オフライン含め様々な転職サポート付きスクールがありますが、より深くPython学習をしたい方は通学コースもおすすめです。
\無料体験実施中!/
パイキュー(PyQ)の公式ページ
入会から受講終了までの流れ
まず、入会から受講開始前までの流れは、以下の手順で進めていきます。
- PCとブラウザ、クレジットカードを準備
- Python無料体験10日間(任意)
特に難しい手続きはありませんが、以下の流れで入会します。
①PCとブラウザ、クレジットカードを準備
まず受講するのに必須のパソコンとブラウザはこちらです。
パソコンOS | ・Windows最新版 ・mac最新版 (両種ともに発売7年以内であれば問題なし) |
ブラウザ | ・Firefox: 最新版 ・Chrome: 最新版 |
普段パソコン作業をする方なら、既に環境は整っているかと思いますが、念のためご確認下さい。
クレジットカードまたはデビットカードは入会手続きの際に必要ですが、即課金されるわけではないのでご安心を。
②Python無料体験10日間
①の作動準備が済んだらパイキュー公式サイトの無料体験のページで、以下の3ステップで登録完了です。
- フォームから名前とメルアド登録
- メールから届く登録用コードからパイキューユーザー登録
- パイキュー無料体験7daysスタート
なお、無料体験の内容は7日間+振り返り3日間の計10日間となります。
メールでガイドされるクエストの他、入門書一冊分ものボリュームがあるクエストにもチャレンジできます。
気に入ったら本入会&受講開始
\無料体験実施中!/
パイキュー(PyQ)の公式ページ
よくある質問(Q&A)
これまでご紹介してきたところで、皆さんが気になるであろう、パイキューやプログラミングスクール全般についての「よくある質問」にお答えしていきます。
- 90日でプログラマーになれるって本当?
- プランの変更はいつでもできる?
- 一度やめて再開したら、学習履歴は消えてしまう?
- プロへの質問機能って、どんな人が答えてくれるの?
- プロへの質問は、すぐに答えてもらえる?
- チームプランって何ができるの?
- 他の学習サイトのPythonコースとの違いはある?
90日間でプログラマーになれるって本当?
実際に、プログラミング未経験の方を集めてモニターした結果、一から複雑なスクリプトを作ったり出来るようになっているそうです。
もちろん、他の言語を取得している方は、さらに早くPythonプログラマーを目指せるでしょう。
プランの変更はいつでもできる?
プラン変更もいつでもできます。
月の途中でプラン変更しても、日割り計算での支払いに対応してくれるので良心的です。
公式サイトで支払いシュミレーションが詳しく掲載されています。
一度途中でやめて再開したら、学習履歴は消えてしまう?
学習途中に「購入をやめる」で中断した場合は、学習履歴も消えずに残ります。
ただし、プランを解除してしまうと、せっかくの学習履歴も消えて、クエストの内容を学習することができなくなりますのでご注意を。
プロへの質問機能ってどんな人が答えてくれるの?
PyQチーム内のプロのPythonエンジニアが回答してくれるので安心です。
Python全般の質問はもちろん、クエストで行き詰まった場合など、コードを見てフィードバックしてくれます。
着実に効率よく学習するためにも、不明点は迷わずプロのPythonエンジニアを頼りましょう。
プロへの質問は、すぐに答えてもらえる?
回答の順番待ちがなければ1日前後で返答してもらえるようですが、状況によると思われます。
チャット機能のようにサクサク答えてもらえるものではありませんので、疑問点はなるべく早く、わかりやすい文章で投稿しましょう。
質問機能を使う前に、今までに寄せられた質問が掲示板で見ることができるので、それを先に確認しておくと良いでしょう。
ちなみに、質問機能・過去の質問の閲覧はスタンダードプラン(税込8,130円/月)のみ対応になります。
チームプランって何ができるの?法人じゃなくてOK?
個人でも受講可能です。
チームでできることは以下の通りで、
- チームメンバーの学習状況確認
- チーム内での質問と回答
- PyQ内での過去の質問の閲覧
これらに加えて、個人の目的に合わせたコース選択が可能です。
ちなみに、学校法人だとチームプランはスタンダードコースを一人70%割引で受講可能で、大変お得になっています。
他の学習サイトのPythonコースとの違いはある?
パイキューではPythonの歴史、文法、Webアプリ、機械学習など、とにかく幅広いPythonの用途に応じたコースが豊富です。
他社オンラインプログラミング学習サイトで有名なのは、Progateやドットインストールですが、これらは文法学習のみになります。
まとめ
以上、受講者の口コミ・評判からパイキューのサービスを徹底的に掘り下げてきましたが、いかがでしたでしょうか?
パイキューは、Python専門のオンラインプログラミング学習サイトで、全国どこからでもパソコン一つでpythonを学べる便利なコンテンツです。
月にたったの1万円以下で学べて、興味のある部分を学んで満足したら、そこで退会もできる気軽さも魅力です。
悪い口コミが気にならなければ、是非まずは無料体験からスタートしてみてください。
以下に当てはまる方には特におすすめです。
- あなたの好きな時間と場所で学習したい方
- ゼロからPythonを学びたい方
- Pythonをもっと広い範囲で活用したい方
きっと、無料体験の10日間でも学べるボリュームと楽しさに驚くはずです。
\無料体験実施中!/
パイキュー(PyQ)の公式ページ
パイキュー以外にも様々なプログラミングスクールがありますので、あなたに合ったスクールを見つけてみてください!