「SkillHacksって他のプログラミングスクールと比べて何がいいの?」「SkillHacksを受けた人の感想を知りたい」と考えていませんか?
SkillHacksは、一般的なプログラミングスクールよりもコストを抑えた、初心者向けのプログラミング講座です。
しかし、いくつか注意点もあるため、受講生の口コミ調査をもとに、以下の観点から詳しく解説していきます。
- SkillHacksをおすすめできる人
- SkillHacksの3つのメリット
- SkillHacksの評判が悪い2つの注意点
- メリット・注意点のまとめ
- SkillHacksの料金プラン
- SkillHacksの転職・就職サポート内容
- 入会から受講終了までの流れ
- よくある質問(Q&A)
このページを読めば、SkillHacksが本当にあなたに合ったスクールなのかが分かるようになります。
\無料体験版公開中!/
SkillHacksの公式ページ
SkillHacksが向いている人の特徴
運営元 | 株式会社スキルハックス |
住所 | 滋賀県草津市矢倉一丁目3番55-15 コラールJ1 104号室 |
料金 | 69,800円(税込) |
学習内容 | HTML/CSS、Bootstrap、Ruby、Railsなど |
受講形式 | オンライン(動画学習) |
SkillHacksは、動画教材とLINE@での質問サポートによって、プログラミング初心者でもWebアプリケーション開発ができるようになれるオンライン講座です。
これからSkillHacksの入会を考えている方は、以下のような考えの方が多いと思います。
- プログラミングに興味がある
- 全くの初心者で何から始めればいいか分からない
- 学習費用を抑えたい
でも、果たして本当に自分の適性に合っているのかどうか、気になるところですよね。
カリキュラムを進めていく途中、「やっぱり合わなかった…」といって挫折しないためためにも、はじめにSkillHacksがどんな人に向いているのかを紹介していきます。
SkillHacksはこんな人が向いている!
口コミ調査で分かった、SkillHacksに向いている人の特徴を3つ紹介します。
- ゼロから教えてほしい
- 自分のペースで学習したい
- いつでも質問できる環境がいい
この3つを満たしている人が、比較的成果を出しやすい傾向がありますので、その理由も含めて解説していきます。
①ゼロから教えてほしい
SkillHacksは、プログラミング未経験者がエンジニアとしての第一歩を踏み出すために作られているので、動画教材は事前準備編から用意されています。
一つひとつの動画は10~20分程度なので、無理なく勉強を続けられますね。
また、LINE@での質問は無制限で、返答も早く的確であると好評なので、挫折することなく理解を深めることが可能です。


#SkillHacks で「70 モデルの基礎総まとめ」を完了しました!
今さら気づいたけど、学習内容が分厚い参考書並ある。
しかも、要点をまとめて動画にしてるから分かりやすい。
良い教材に出会えたと思います。
出典:Twitter
②自分のペースで学習したい
多くのプログラミングスクールや講座には、受講期限があります。
そのため、期間内にカリキュラムを修了できないと、全てを勉強しきる前に卒業しなければならなかったり、延長料金を支払ったりしなければなりません。
しかし、SkillHacksは追加料金なしの買い切りなので、完全に自分のペースで進められますし、半永久的にサポートを受けられます。

SkillHacksを使って、プログラミング習得中。
仕事している関係で、スクールに通う時間が取れない僕でも続けられる。
迫さんの動画の節々に、親切な人柄と丁寧さが伝わってきて、講義を受けるたびに関心と感動。
出典:Twitter

迫祐樹さんのSkillHacksを購入して1か月が経ちました。
これまでプログラミングは2度挫折していますが、順調に継続できています。
とにかく詳しくて、1つの学習が10分ずつ区切られているので、自分のペースでくり返し学習できるのが自分にはあっています。
出典:Twitter
③いつでも質問できる環境がいい
他にもオンラインでプログラミング学習ができるコンテンツは数多くありますが、この価格帯で質問無制限を実現しているのは、SkillHacksだけといっても過言ではありません。
また、チャットではなく、普段使い慣れているLINEで質問できるのも嬉しいポイントですね。

大学辞めるか、卒業するかで結構迷っとった時に、ダメ元で迫さん のLINE@で相談したら 、すごい真摯に返信を頂いた。
#SkillHacks 受講生として成果で恩返し出来るように頑張ります。
出典:Twitter

プログラミングスクールに行くのはハードル高いよね。自分もそうだった。
高いし、他の生徒より自分が劣っていたらどうしようとか考えちゃうよね。
#SkillHacks ならプログラミングスクールより安いし、LINE@で質問できるから、周りに気にせず質問できるよ。
出典:Twitter
他のスクールも検討するべき?
おすすめできる人の特徴を見て、「SkillHacksが合うか判断に迷う」と思われたら、もう一度自分の適正を考え直してみましょう。
未経験者向きのコースがあり、オンラインで動画教材を使って勉強できるポテパンキャンプもおすすめです。
他にも、SkillHacks以外のプログラミングスクールが向いている可能性も考えられますので、このページを読んであなたのスクール選びに役立ててください。
ここからはあなたがどのようにプログラミングを活かして、仕事を進めていくかをイメージしながらSkillHacksのサービス内容を見ていきましょう。
口コミでわかったSkillHacksの3つのメリット
口コミ・評判を分析すると、SkillHacksのメリットは大きく以下の3点にまとめられました。
- 時間や場所を選ばずに学習できる
- 初心者が挫折しにくい仕組み
- 最低限の出費だけで受講可能
それでは、ひとつずつ解説していきます。
時間や場所を選ばずに学習できる
SkillHacksはオンライン上で動画を見て勉強するので、通信環境さえあれば、いつでもどこでもプログラミング学習ができます。
対面で教えてもらえないことに不安を覚える人もいますが、テキストよりも分かりやすい動画教材を使い、疑問点は質問して解決できるので問題ありません。


軽井沢書店のカフェで勉強してました。
雰囲気良くてモチベーションが上がります。
今日は#SkillHacks のサイト作成演習2周目。
たくさん進められました。
出典:Twitter
初心者が挫折しにくい仕組み
Progateをはじめとするオンラインコンテンツや書籍など、プログラミングを独学する方法はありますが、その挫折率は90%以上といわれています。
近年、プログラミングを勉強する人が増えていますが、簡単ではないのが事実です。
そのため、SkillHacksでは HTMLの基礎だけで動画を6本に分けるほど、小さなステップを踏んで進められるようになっているので、無意識のうちに一歩一歩着実に、自然とスキルアップできるようになっています。

今日で教材を1周しました!
参考書何冊分かの内容ですが、働きながらでも1ヶ月弱でできました。
挫折せずにやり遂げることができ、プログラミングが楽しいと思えました!
これから2周目をやって、知識を定着させていきます。
出典:Twitter

最低限の出費だけで受講可能
人間の心理として、お金を払って何かを勉強する場合、できるだけ元を取ろうと学習意欲が高まるものです。
かといって、十何万円もプログラミングスクールに支払うのは、特に初心者にとっては勇気のいることですよね。
SkillHacksでは無期限で使える教材とLINEでのサポートが買い切り価格で手に入りますし、スキルが身につけば副業でも回収できる金額なので、挑戦する価値があるといえるでしょう。

年間数十万〜週百万払って数年学校に通うと考えると、skill-hacksの商材って試しに買うとしてもちょうどいい価格帯な気がする。
学校でしか学べない事もあるだろうけど、10代で一通り習得しておけば選択肢広がりまくるな。
出典:Twitter

あとインフルエンサーは広告費かけなくても売れるので、安くサービスを提供できますね。
プログラミングスクールは顧客1人獲得するのに10万円かけてるところもある。
ユーザがそれを負担するので、10万円以上高い費用を払ってることになる。
SkillHacksが他のオンラインスクールより安い理由の一つ。
出典:Twitter
SkillHacksの評判が悪いと思われた2つのデメリット
これまでSkillHacksの良い面ばかりをお伝えしていきましたが、その一方で悪い評判も流れていることが分かりました。
- 進捗管理をしなければならない
- オリジナルサービス開発は非対応
こちらもそれぞれ解説していきます。
進捗管理をしなければならない
これはどのオンライン講座でもいえることですが、いくら挫折しにくい動画教材があっても、自ら学習を始めない限りカリキュラムを進められません。
そのため、強制的に勉強する環境を得るために通学型のプログラミングスクールを選ぶ人もいます。
家だと集中できない人はカフェなどに移動したり、勉強する曜日や時間を決めたりと工夫をして、学習習慣をつけるようにしましょう。


オリジナルサービス開発は非対応
エンジニアとして転職したり、仕事を受注したりする際に必要になるのが、自分のスキルを証明するポートフォリオ。
特に経験の浅いうちは、仕事を得るために重要な役割を果たすのですが、SkillHacksではポートフォリオとなるオリジナルサービス開発のサポートは行っていません。
簡単なアプリ開発はできるようになりますが、あくまでもプログラミング初心者から脱却するための講座なので、実践的なスキルを身につけたい人はプログラミングスクールに通っているようです。

SkillHacks終わらせたけど、プログラミングを出来るようになった訳ではなく、よく分からないけどアプリが作れるようになったレベルにしかなれなかった。
これじゃ実務を出来るようになるまでには程遠い…
出典:Twitter

skillhacksの目次を見ましたが、HTMLとCSSの基礎、Rubyの基礎って感じでした。これでできるのは超シンプルなホームページとメモアプリくらいだと思います。これだけで個人で仕事を受注するのは無理です。迫氏本人も無理だと言ってました。これはエンジニアのきっかけにしてほしいって。
出典:Twitter
SkillHacksのメリット・デメリットのまとめ
メリット | デメリット |
・時間や場所を選ばずに学習できる ・初心者が挫折しにくい仕組み ・最低限の出費だけで受講可能 |
・進捗管理をしなければならない ・オリジナルサービス開発は非対応 |
ここまで、SkillHacksについて紹介してきましたが、他のプログラミングスクールとどのような違いがあるのかも気になりますよね。
そのような場合、SkillHacks以外のスクールも視野に入れて、比較しながら決めてはいかがでしょうか?
以下、比較表を参考にしながら、自分に合いそうなスクールの無料体験に参加してみるのもおすすめです。
スクール名 | チャットサポート | 受講期間 料金(税抜) |
TechAcademy —オンライン |
15:00〜23:00 | 4週間 99,000円〜 |
TECH CAMP プログラミング教養 —オンライン+通学 |
13:00〜22:00 | 3ヶ月 237,600円 |
侍エンジニア塾 —オンライン |
8:00〜22:00 | 1ヶ月〜 197,800円〜 |
コードキャンプ —オンライン |
7:00〜23:40 | 2ヶ月〜 178,000円〜 |
ポテパンキャンプ —オンライン |
不定 | 3ヶ月 250,000円 |
テックブースト —通学orオンライン |
10:00〜22:00 | 3ヶ月〜入会金↓ 通学/オンライン 269,800円 /184,800円 (月額:29,800円) |
GEEK JOB —通学orオンライン |
10:00〜21:00 | 1ヶ月〜無料 |
TECH CAMPエンジニア転職 旧 TECH::EXPERT —通学(オンラインのみ不可) |
10:00〜22:00 /10週間 11:00〜22:00 /6ヶ月 |
10週間648,000円 6ヶ月848,000円 |
DMM WEBCAMP —通学(オンライン改修中) |
無 | 3ヶ月〜 268,000円〜 ※教育訓練給付金制度 |
ITCE Academy —通学 |
無 | 1ヶ月 無料 |
SODATEC —通学 |
無 | 10日間 無料 |
アイスタキャンプ —通学(オンライン準備中) |
無 | 2〜3ヶ月 無料 ※別途テキスト費用 5000〜10000円 |
.pro —通学 |
無 | 180日間 498,000円 |
Weekly IT CAMP —IT留学 |
無 | 2週間〜 250,000円〜 |
\無料体験版公開中!/
SkillHacksの公式ページ
SkillHacksの料金プラン
SkillHacksは、プログラミングの基礎学習をした後に、初心者でも学びやすいプログラミング言語といわれているRubyを用いて、Webアプリケーション開発を学ぶ講座です。
69,800円(税込)を支払えば、全ての動画教材とメンターによるLINEでの無制限質問が利用可能になります。
もし、他の言語を学びたい場合は、以下のオンライン講座もありますので、検討してみてくださいね。
講座名 | 金額 | 学習内容 | サポート内容 |
FrontHacks | 149,800円(税込) | JavaScript、Reactなど フロントエンドエンジニアに必要な知識を体系的に学ぶ |
動画教材、Slackでの無制限の質問サポート |
PHPHacks | 69,800円(税込) | PHP、Laravelなど | 動画教材、LINEでの無制限の質問サポート |
SkillHacksの転職・就職サポート内容
SkillHacksを受講者しようか考えている人は、卒業後にエンジニアとして活躍できるか、キャリアアップできるのか気になるかと思います。
その不安を解消するためにもSkillHacksの転職・就職サポートについて調べました。
提携する採用支援会社の利用が可能
2019年11月より、株式会社リアライズと提携していて、新卒・中途の就職サポートを受けられるようになりました。
主に東京・大阪方面の求人が多いのですが、希望があれば地方での就職支援も行っています。
もちろん、他のエージェントや求人サイトを使うこともできますが、提携先だとカリキュラム修了後のレベルも把握しているので、比較的スムーズに就職活動を進められるはずです。
他におすすめの転職サポート付きスクール
紹介したSkillHacksは提携先企業での就職サポートを行っていますが、他のスクールがどのような転職サポートをしているのか気になるかと思います。
ちなみに、以下のように自社サービスでの転職に力を入れているスクールもありますので、特におすすめの5校を紹介します。
転職支援付きスクール | サポート概要 |
---|---|
TechAcademy —オンライン |
・書類添削・面接相談可 ・提携企業からスカウトが届く ・6ヶ月以内の転職保証付き(エンジニア転職保証限定) |
DMM WEBCAMP —通学 |
・書類添削・面接相談可 ・企業面接セッティングあり ・卒業生同士のエンジニアサロン提供 ・3ヶ月以内の転職保証付き |
TECH CAMPエンジニア転職 (TECH::EXPERT) —通学必須+オンライン |
・書類添削・面接相談可 ・転職ミスマッチによる早期退職後もアドバイザーの再就職支援あり ・6ヶ月以内の転職保証付き |
侍エンジニア塾 —オンライン |
・書類添削・面接相談可 ・転職成功したら受講料無料(転職コース限定) |
tech boost —通学orオンライン |
・書類添削・面接相談可 ・3ヶ月以内の転職保証付き |
※転職保証:期間内で内定が出なければ全額返金
\無料体験版公開中!/
SkillHacksの公式ページ
入会から受講終了までの流れ
まず、入会から受講開始前までの流れは、以下の手順で進めていきます。
- 公式ページから申し込みをする
- 代金を支払う(クレジットカードまたは銀行振込)
- 教材アクセス用のメールが届いたら受講開始
SkillHacksには入会前のカウンセリングや体験会などはありません。
その代わりに、実際の動画教材の一部が公開されていますので、公式ページからチェックしてみてください。
申し込みの際に登録するメールアドレスはgmail及びyahooメールに限定されていますので、アカウントを持っていない人はあらかじめ作成しておきましょう。
\無料体験版公開中!/
SkillHacksの公式ページ
よくある質問(Q&A)
これまでご紹介してきたところで、皆さんが気になるであろう、SkillHacksやプログラミングスクール全般についての「よくある質問」にお答えしていきます。
- パソコンは何を用意すればいいですか
- 教材の内容以外の質問はできますか
- 返金保証はありますか
- 全て受講するにかかる時間はどのくらいですか
- 質問はすぐ返信してもらえますか
- 申し込み前に聞きたいことがあります
パソコンは何を用意すればいいですか
MacでもWindowsでも受講できますので、お手持ちのパソコンを使って大丈夫です。
質問もLINEで行いますので、カメラやマイクの用意もいりません。
教材の内容以外の質問はできますか
LINEでの質問対応は、教材を含む講座内容に限りますが、学習を進めていく中で不安なことなどがあれば相談することができます。
ただし、他社の教材や書籍に関する質問には答えられないので、ご注意ください。
返金保証はありますか
商品の特性上、返品は受け付けていません。
無料で公開しているサンプル動画がありますので、それを参考によく検討してから購入するようにしてください。
全て受講するにかかる時間はどのくらいですか
一般的に、プログラミングを基礎から学んで、アプリケーションなどを開発できるレベルまで到達するには、200~300時間かかるといわれています。
動画の長さは短めですが、知識を身につけるには実際にコーディングをしてみるなどの作業が必要です。
LINEでの質問サポートをうまく活用して、効率的に学習を進めていきましょう。
質問はすぐ返信してもらえますか
口コミでも返信の速さに定評があることが分かっています。
最長で2日かかることもあるとなっていますが、基本的に質問した翌日までには返信がくるので安心です。
申し込み前に聞きたいことがあります
講座に関する不明点などは、公式ページのお問い合わせフォーム、または代表の迫 佑樹さんのツイッター(@yuki_99_s)で受け付けています。
まとめ
以上、受講者の口コミ・評判からSkillHacksのサービスを徹底的に掘り下げてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ただでさえ挫折する人の多いプログラミング学習ですが、独学だと非効率になりがちなので、さらに挫折してしまう人の割合が高くなります。
SkillHacksを利用すれば、時間や場所の制約はないまま学習の効率化を図れるので、仕事や学業に支障をきたすことなく、新しいことにチャレンジできますね。
特に下記にピンとくる人であればおすすめです。
- プログラミングを始めるきっかけを探している
- 低コストでサポートを受けたい
- 働き方の選択肢を増やしたい
\無料体験版公開中!/
SkillHacksの公式ページ
SkillHacks以外にも様々なオンラインプログラミングスクールがありますので、あなたにあったスクールを見つけてみてください!